アプリケーション
民生・産業機器
民生機器・産業機器業界のトレンド
「民生機器」は、使用者の生活様式に合わせ、多機能化や小型化が進み、「産業機器」は、人手不足の解消、業務水準の向上や作業者の安全確保を目的とした工場のオートメーション化・ロボット導入が進んでいますが、何らかのトラブルで一時的に設備や製造が停止する事は重大な損失となるため、製品信頼性の高さが要求されます。
-
民生機器業界
- ・製品の多機能化、小型化
- ・価格競争の激化
- ・スマート家電の将来的な拡大
- ・省エネルギー
-
産業機器業界
- ・工場のオートメーション化
- ・省力化、省人化
- ・AIやIOTを活用したスマートファクトリー化
- ・製品の高寿命化
実装製品の課題
民生機器
-
コストダウン
製品自体の価格競争に伴い、材料に対しても同様にコスト削減が求められます。
-
搭載部品の微細化
主要家電製品は多機能化や小型化に伴い部品の微細化が進んでいます。
-
ハロゲンフリー対応
環境対応としてのハロゲンフリーの需要は特定製品だけににとどまらず拡大しつつあります。
-
VOCの削減
環境対応の一環としてVOCの削減も課題として挙げられます。
産業機器
-
高耐久性能
発熱する装置、過酷な環境下(高温・低温)で使用される場合、はんだの高耐久性が必要となります。
-
放熱対策
パワートランジスタのような使用時の素子発熱温度が高い部品は放熱対策が必要となります。
-
耐結露性
屋外装置などは、温度・湿度に加え結露も起こる環境下で通常に稼働し続ける必要があり、その対策が必要となります。
-
高い電気的信頼性の確保
工場設備基板などの部品接合部には厳しい条件下でも高い電気的信頼性が求められます。
実装不良対策
主な実装不良例 (民生機器・産業機器に共通しますが、製品・部品ごとに不良モードは異なります)
-
電極部への濡れ不足
-
はんだ未溶融
-
底面電極部品のボイド
-
はんだ・フラックス飛散
-
ICT検査直行率の低下
関連製品
弘輝はこのような民生機器・産業機器の実装に対する課題解決のお手伝いとして、
長年培ってきた合金技術、フラックス技術を駆使した多彩な製品を絶えず開発し続けています。
民生・産業機器ソリューションとしましては、下記の技術にてご提案させていただきます。
低コスト
低Ag化によるコストダウンと、強化元素の添加でSAC305合金以上の耐久性の実現
ファインピッチ
微細化したはんだ粉末での確実な印刷性・はんだ溶融性の両立
ハロゲンフリー
フラックス技術を駆使し、環境対応と高品質実装を両立
水ベース溶剤
従来の溶剤をIPAから変更し、はんだ付け品質はそのままにVOC削減が可能
高耐久
従来のSAC305合金より飛躍的に冷熱サイクル耐性を向上ソルダーペースト
残渣割れ防止
結露状態でも信頼性の低下が無いフラックス残渣
フラックス残渣高信頼性
残渣の信頼性が高く、狭ギャップパターン実装でも高い電気的信頼性を確保
多機能
高濡れ・低ボイド・低飛散・ICT対応・ハロゲンフリーを1製品で実現
- 指定された投稿は見つかりませんでした。
高濡れ
活性剤技術により、はんだの再酸化を抑制し、高濡れを実現
ディスペンス
塗布ばらつきが少なく安定したディスペンス性能を実現
有鉛
有鉛ソルダーペーストでの高濡れ・低ボイド・チップ立ち防止性能
部品保持力
部品を確実に保持する安定した吐出形状とタック力
フローはんだ付け品質向上
フラックス新技術での高濡れ・ハロゲンフリー・低残渣性能
熱硬化
精密塗布、印刷、低温硬化、セルフアライメント対応の各種ラインナップ